ちいかわの浮きつくねが話題になっています。
こちらの記事では、ちいかわの浮きつくねの元ネタは何なのか、ご紹介していきます。
ちいかわの浮きつくねが話題に!
あー、ふたりとも穴に…Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン!
— 萩野柚子(はぎのゆず) (@haginoyuzu) May 26, 2025
ちいかわのミサンガにGPS機能がついていて、
うさぎが助けに来る…という展開はないかしら💦
それにしても「浮きつくね」って…(;´∀`)??https://t.co/CaZ8h8D2wu
浮きつくね。。??🙄何ぞw
— [こずゑ]🐑🕊️🤍 (@I_v_orange) May 26, 2025
ちいかわ…まさかつくねに
釣られたんじゃないよね!?😂 https://t.co/O3D8rIg32f

浮きつくねってどんな料理?本当に浮くの?
2025年5月26日の『ちいかわ』の最新話でいきなり登場した浮きつくねが、SNS上で大きな話題になっています。
見た目はまるで水に浮く団子のようで、「浮かぶの?沈むの?」「つくねが浮くって何それ?」と多くの人が反応しました。
『ちいかわ』の作中では、水に浮かぶ様子が描かれ、その不思議さとシュールさが話題を呼んでいます。
シュールで意味不明なのに、なぜか惹かれてしまうのがちいかわの魅力ですよね。

シュールで可愛いのに、なぜか目が離せない!
ちいかわの浮きつくねの元ネタは何?
ちいかわの「浮きつくね」の元ネタはこれだよ!! 水族館のマンボウの餌はエビやイカや魚などをすり潰して団子状に丸めたもの(=つくね)を与えている。海響館の動画見たら分かるけど、水中だからちゃんと「浮きつくね」になってる。ナガノさん、マンボウよく知ってるぜ🥳🥳🥳 https://t.co/nggIuZ1dN3
— 牛マンボウ博士@レンタル博士など依頼募集中 (@manboumuseum) May 26, 2025

実際に浮きつくねって存在するの?どこから来たの?
浮きつくねの元ネタは、水族館でマンボウに与えられる餌です。
エビやイカなどをすり潰して丸めた「浮かぶ団子状の餌」があり、それが「浮きつくね」とそっくりなのです。
このマンボウ用の餌は傷つきやすい魚でも食べやすいように工夫されたもので、ネットでは「なるほど!」と納得の声も上がっています。
こういうマニアックな元ネタを拾ってくるセンス、ほんと天才的ですよね!

まさかマンボウのごはんから来てたなんて!
ネットの反応まとめ!

他の人はどう感じてる?盛り上がってるのかな?
X(旧Twitter)では様々な声がありました。
- 「浮きつくね」というフレーズ…ナガノ先生なんかもう鬼才すぎる
- 「浮きつくね」ってほんとパワーワードすぎて…
- ちいかわの「浮きつくね」トレンド6位なのうける
- 一体どんな料理なんだろうと思ったら「ちいかわ」のネタだった
- 絶妙に脳内に残る日本語やめてほしい。
ちいかわ、連載ももちろん追ってるわけですが。
— 天界のなみおか (@snng_kacchaina) May 26, 2025
…この絶望的な状況で突然出てくる「浮きつくね」というフレーズ…ナガノ先生なんかもう鬼才すぎる…
ちいかわもはちわれも何やっとるのかーしっかりせぇー、という今思えば平穏な気持ちで草むしり検定再受験を見守ってたけど、「浮きつくね」ってほんとパワーワードすぎて...
— ますいえ・プルャ (@fly_firefly_) May 26, 2025
最後の一文、本当に衝撃やった💦
ナガノ先生、コワい💦
ちいかわの「浮きつくね」トレンド6位なのうける
— ぴよ (@AaWkv3e) May 26, 2025
トレンドに「浮きつくね」っていうのがあって、一体どんな料理なんだろうと思ったら「ちいかわ」のネタだった……
— みあ🍮 (@miashindoh) May 26, 2025
今日のちいかわ読んだワシ「浮きつくね」。
— しぬほどうるさい (@YoseAzfpr) May 26, 2025
絶妙に脳内に残る日本語やめてほしい。
自分だけじゃなくて、みんなが同じことで盛り上がってるのが嬉しいですよね。

共感の嵐!みんな同じところで笑ってるのがいい!
まとめ
今回は、ちいかわの浮きつくねの元ネタは何なのか、ネットの反応をまとめました。
今回分かったことは以下の通りです。
- 「浮きつくね」はちいかわの最新話に登場したシュールな食べ物風の存在
- 元ネタは水族館でマンボウに与えられる浮かぶ団子状の餌
- ネーミングの不思議さとビジュアルがSNSで注目を集めた
- ネットでは元ネタ考察で盛り上がり、ミーム化の気配
これからもちいかわのお話に注目ですね!