インスタの地図機能の消し方!オフのやり方は?消したいとの声多数!

透過性のあるネコの顔のアップを背景に インスタの地図機能の消し方!オフのやり方は?消したいとの声多数!と記載
スポンサーリンク

2025年4月10日頃にInstagramに追加された「地図」機能が、現在地の共有トラブルで話題になっています。

X(旧Twitter)では「インスタ 地図 消し方」など、消したいとの声が多数あります。

本記事では、地図機能の消し方と、オフのやり方、安全な設定方法をわかりやすくまとめました。


スポンサーリンク
目次

インスタ地図機能とは?

Instagramの最新アップデート(2025年4月10日頃)で追加された「地図」機能は、DM画面の上部に表示される新アイコンから利用できます。

この機能では、自分のリアルタイム位置情報やタグ付けした場所を、選んだ相手にだけ共有可能です。

投稿の「ノート」にも位置を連動させることができ、“インスタ版Zenly”のような使い方が可能になっています。

ただし、「共通のフォロワー」などが初期設定で選ばれており、気づかずシェアしてしまう人が続出しています。

nekome

「便利」より「怖い」と感じる人の方が多いかも。

スポンサーリンク

インスタ地図機能の消し方!オフのやり方は?

現在地共有を消すには、DM画面の「地図」から設定を確認・変更できます。

設定場所操作方法効果備考
Instagramアプリ内地図 → 歯車 → 非表示モードインスタ内でのみ位置情報非表示アプリ更新後に再確認必要
スマホのOS設定設定 → プライバシー → 位置情報 → Instagramアプリ自体が位置情報を使えなくなるより安全、他の機能も制限される可能性あり

どちらも併用しておくことで、うっかり共有のリスクを最小限に抑えられます。

最も確実なのは、スマホごと位置情報を切ることです。

スポンサーリンク

インスタ地図機能消さないとどうなる?消したいとの声多数!

インスタ地図機能をそのままにしておくと、意図せずフォロワーにリアルタイムの現在地が共有され続けてしまう可能性があります。

初期設定で「共通のフォロワー」への共有がオンになっている場合、そのまま「シェア」ボタンを押してしまうと、行動範囲や自宅の位置が可視化されてしまうことになります。

しかも、相手が特に通知されるわけではないため、気づかないうちに“見られていた”という状況が起きかねません。

匿名で運用している人や、プライベートを守りたい人にとっては大きなリスクとなります。

特に怖いのは、気づかずに共有しっぱなしになることです。 

日々の行動や位置のログが溜まれば、第三者が「行動パターン」や「生活圏」を推測できてしまう恐れもあります。

知らないうちに“位置バレ”していた…という事態を防ぐためにも、設定の見直しは必須です。

スポンサーリンク

現在地が共有されているか確認する方法一覧

インスタ地図機能の現在地共有、オンになっていないか確認しましょう!

インスタ地図機能がオンになっているかどうかは、意外と気づきにくいものです。

設定画面やアイコンの表示をしっかりチェックして、今どうなっているかを確認しましょう。

確認方法画面に出るもの状態
地図画面の自分のアイコン「Not sharing」と表示共有されていない
歯車アイコンに赤丸表示あり現在地共有されていない
非表示モードの選択ONになっている共有OFFの状態

しっかり確認できれば、知らぬ間の“現在地バレ”も防げます。

スポンサーリンク

インスタ地図機能についてネットの反応は?

「何もしてないのに共有されてた!?」「怖い」など、Xでは混乱の声が多数です。

X(旧Twitter)上では、インスタという位置情報が急に追加されたことに戸惑う人が多く、不安の声が目立ちます。

楽しく使いたいSNSだからこそ、勝手に共有は避けたいですね。

スポンサーリンク

まとめ

Instagramの「地図」機能は便利な反面、設定次第では現在地が他人に知られるリスクがあります。

誤って位置を共有してしまう前に、「非表示モード」やスマホの設定で事前対策をしておくのが安心です。

今回の件をきっかけに、SNSの位置情報機能の扱いについて、改めて考えるきっかけにしたいですね。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次