【大阪万博】事前予約が必要なパビリオン一覧!予約方法と注意点まとめ!

【大阪万博】予約が必要なパビリオン一覧!予約方法と注意点まとめ!
スポンサーリンク

現在開催中の大阪万博では、「事前予約が必要なパビリオン」が多数登場します。

話題のシグネチャーパビリオンや人気企業の展示は、事前予約なしでは体験できない可能性も。

本記事では、大阪万博で事前予約が必要なパビリオン一覧とその予約方法・注意点をまとめました。

来場前にぜひチェックして、スムーズで楽しい万博体験を目指しましょう!

※この記事は2025年5月時点の情報をもとに作成しています。


スポンサーリンク
目次

大阪万博は事前予約が必要なパビリオンが多数!

人気パビリオンは事前予約が必要な場合があります。

大阪・関西万博では、来場者が混み合うことが予想されています。

中でも話題性や体験型コンテンツがあるパビリオンは、ほとんどが事前予約制となっています。

特にシグネチャーパビリオンや大手企業のブースは、予約なしでは入れないと考えておいた方がよいでしょう。

nekome

せっかく行くなら、見たいパビリオンを確実に楽しむための準備が欠かせませんね。

スポンサーリンク

事前予約が必要なパビリオン一覧(2025年5月時点)

完全予約制のパビリオンが複数あり、事前に知っておくことが重要です。

シグネチャーパビリオン(完全予約制)

パビリオン名プロデューサー入場方法
Better Co-Being宮田 裕章事前予約
いのちの未来石黒 浩事前予約
いのちの遊び場 クラゲ館中島 さち子事前予約
null²(ヌルヌル)落合 陽一事前予約
いのち動的平衡館福岡 伸一事前予約
いのちめぐる冒険河森 正治事前予約
EARTH MART小山 薫堂事前予約
Dialogue Theater -いのちのあかし-河瀬 直美事前予約

国内パビリオン(一部予約制)

パビリオン名入場方法備考
日本館一部予約制混雑時は入館制限の可能性あり
パナソニック館「ノモの国」事前予約人気体験型パビリオン
三菱未来館事前予約未来技術を体験できるブース
住友館事前予約家族連れにおすすめ
NTT Pavilion事前予約ICT技術を活用した展示
電力館「可能性のタマゴたち」事前予約エネルギー体験型施設
nekome

人気パビリオンほど予約制になる傾向がありますね。
情報は早めにチェックしておきましょう!

スポンサーリンク

事前予約が必要なパビリオンの予約方法は?

万博公式アプリを使えば、誰でも予約できます。

予約は以下のステップで行います。

  • 万博IDを取得(アプリ登録)
  • 入場チケットを購入
  • 来場日とゲートを選んで予約
  • 各パビリオンの予約(抽選 or 先着)

当日枠もありますが、早く埋まってしまうことが多いので、事前予約が安心です。

アプリの事前インストールと会員登録をしておけば、スムーズに予約できてストレスが減ります。

スポンサーリンク

1日に予約できるのは何件まで?

1日最大4枠(事前3枠+当日1枠)まで予約可能です。

  • 事前予約:最大3件まで(抽選 or 先着)
  • 当日予約:入場後、公式アプリで1件まで追加可能

効率よく楽しむには、事前に3枠をしっかり確保し、当日もう1枠を狙うのがベストですね。

スポンサーリンク

事前予約の注意点は?

制限や変更不可ルールがあるため、よく確認しておきましょう。

  • 1日あたりの予約数制限(最大4枠)
  • 同行者の事前登録が必要な場合あり
  • キャンセルや変更不可の可能性
  • QRコードのスクリーンショットでは入場できない場合がある
  • 予約時間に遅れると無効になる可能性も

「うっかりミス」で入れなかった、を防ぐためにも、細かいルールは事前に目を通しておきましょう。

スポンサーリンク

事前予約が取れなかった場合の対処法

当日枠や穴場パビリオンを狙えばきっと楽しめます。

  • 当日キャンセル枠をチェック
  • 会場内の当日受付案内所で整理券を入手
  • 混雑が緩和される夕方以降を狙う
  • 予約不要で体験できるブースも多数

もし予約が取れなくても諦めず、現地での対応策を知っておくと余裕を持って対処ができますね。

スポンサーリンク

まとめ

本記事では、大阪万博で予約が必要なパビリオンと予約方法、注意点をご紹介しました。

本記事で分かったことは、

  • 人気パビリオンは予約必須
  • 1日最大4件まで予約できる(事前3+当日1)
  • 予約は公式アプリから
  • 遅刻・キャンセル不可に注意取れなければ当日枠や穴場を活用

です。

狙っているパビリオンがあったら早めにチェックしておきましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次