高市早苗のバッグはどこで買える?濱野ディライトトートがサナエバッグと話題に!

高市早苗のバッグはどこで買える?濱野ディライトトートがサナエバッグと話題に!
スポンサーリンク

第104代内閣総理大臣に就任した高市早苗首相が公務で持っていたバッグが話題となっています。

ネット上では「上品で知的」「どこのバッグ?」「サナエバッグが欲しい!」と注目が集まり、販売元の老舗ブランドには注文が殺到。

この記事では、高市早苗首相が愛用している濱野皮革工藝の『ディライト トート』について、購入方法・値段・ブランドの特徴を詳しく紹介します。

スポンサーリンク
目次

高市早苗のバッグは濱野皮革工藝のグレースディライトトート

高市早苗首相が官邸出邸時に持っていたバッグは、皇室御用達ブランド「濱野皮革工藝(HAMANO)」の『グレースディライト トートバッグ』と特定されています。

このバッグは140年以上の歴史を誇る老舗ブランド・濱野皮革工藝が製造したもので、皇室関係者や著名人にも愛用者が多いことで知られています。

ディライトトート
出典:濱野皮革工藝 公式サイト

高市首相が21日に初出邸した際の写真がネットで拡散され、「持っているバッグは濱野では?」という投稿が相次ぎ、瞬く間に話題となりました。

先日はロンシャンペネロペバッグを持っていることが話題になりましたね!

高市早苗のバッグのブランドはロンシャンペネロペ!どこで買えるのか値段を調査!はこちらをお読みください。

スポンサーリンク

高市早苗のバッグはどこで買える?販売サイト・購入方法

「ディライトトート」は、濱野皮革工藝の公式オンラインストアで購入できますが、2025年10月24日現在3か月待ち状態です。

工房のある長野県御代田町の小園拓志町長は、X(旧Twitter)で「ふるさと納税での購入をおすすめします!」と投稿しています。

以下は楽天ふるさと納税ページです。



現在在庫がないため、添付は「ディライト エレガンスハンドバッグ」です。

「グレースディライト」シリーズの新しいサイズとのことです。

スポンサーリンク

濱野ディライトトートがサナエバッグと話題に!

高市首相のバッグ姿はニュースやSNSでも取り上げられ、「サナエバッグ」という愛称までつけられるほどの注目を集めています。

販売元の濱野皮革工藝は、公式サイトで次のような声明を発表しています。

「SNSやニュースサイトなどで第104代首相が、当社バッグをお持ちの写真が取り上げられております。
現在、注文が集中しており、1月末以降の出荷予定となっております。」

販売が追いつかないほどの人気で、ブラック×ゴールド金具モデルは2025年10月24日現在3か月待ち状態となっています。

スポンサーリンク

高市早苗のバッグディライトトートバッグの特徴

話題になっている濱野皮革工藝のディライトトートバッグの特徴は以下の通りです。

ディライトトートバッグの特徴
  • 商品名:ディライト トートバッグ
  • ブランド:濱野皮革工藝(HAMANO)
  • 価格:13万6400円(税込)
  • カラー:全7色(ブラック、ネイビーなど)
  • 素材:オールレザー(牛革)
  • 重さ:約700g
  • 収納:A4書類サイズ対応

公式サイトでは「エレガントさとアクティブさを美しいバランスでまとめ上げた」と紹介されており、ビジネスにもフォーマルにも使える万能トートとして人気です。

働く女性や管理職層からも「軽くて使いやすい」「見た目が上品」と高評価を受けています。

スポンサーリンク

濱野皮革工藝は皇室御用達ブランド

濱野皮革工藝は、1880年(明治13年)創業の日本を代表する老舗レザーブランドです。

  • 創業:1880年(明治13年)
  • 創業者:濱野伝吉
  • 創業地:東京都新橋
  • 特徴:皇室御用達、純国産ハンドバッグブランド

創業当初は刀の鞘(さや)や軍人の帯など皮革製品を製造していましたが、昭和初期からハンドバッグ製造に転身。

現在も職人による手作業を貫き、品質とデザイン性を兼ね備えた製品は国内外で高く評価されています。

スポンサーリンク

まとめ

高市早苗首相が愛用していることで話題になった、濱野皮革工藝「ディライトトート」

  • 皇室御用達ブランド「濱野皮革工藝」の人気モデル
  • 価格は13万6400円(税込)
  • 公式サイト・ふるさと納税でも購入可能
  • 現在、注文殺到につき3か月待ち

上品で機能的な『サナエバッグ』は、まさに日本の働く女性を象徴するアイテムといえるでしょう。

今後も高市首相のファッションや持ち物には注目が集まりそうです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次